コレステロールに向けた機能性表示食品を知ろう!正しい表現も解説
コンビニやドラックストアなどで、よく見かけるようになった機能性表示食品。コレステロール値に悩む方に向けた商品など、様々な商品を見かけます。機能性表示食品の違いが分からない方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、コレステロールに関する機能性表示食品の紹介や広告表現、作り方などを紹介します。ぜひ参考にしてみて下さい。
コレステロールを効果的に下げる機能性表示食品の役割とは?
健康を気にする人であれば、コレステロールの増減を意識する人も多いのではないでしょうか。できれば、日々の生活の中でコレステロール値を正常に維持したいですよね。そこで登場するのが、機能性表示食品です。薬ではなく食品のため、日々の生活に手軽に取り入れられます。
その上、最近の機能性表示食品では、コレステロール値を下げる効果を期待できる商品なども販売されています。機能性表示食品の機能を得るためには、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
機能性表示食品でコレステロール値に向けた商品を知ろう!
コレステロール値に向けた機能性表示食品は、どのくらいあるのでしょうか。それぞれの機能も気になりますよね。
ここでは、様々なメーカーから発売されている機能性表示食品を紹介します。ぜひ、参考にしてみて下さい。
カゴメ カゴメトマトジュース
1899年の創業の株式会社カゴメ。100年以上続く老舗の企業です。早くからトマトケチャップやトマトジュースの製造を手がけ、国内でもトップシェアを誇る企業です。
機能性表示食品であるトマトジュースでは、善玉コレステロールや自然由来の栄養素に着目、血糖値の減少を訴求しています。また、顧客ニーズに合わせて、低塩と無塩、高リコピントマト使用など、様々な種類のトマトジュースをバリエーションしています。
富士フイルム フラバンジェノール
カメラの販売や現像のイメージが強い富士フィルムですが、最近ではサプリメントの販売にも力を入れています。
その中で機能性表示食品の販売を開始し、悪玉コレステロール対策の機能を訴求するのが、フラバンジェノールです。樹皮由来のプロシアニジンが含まれ、悪玉コレステロールを下げる機能をもっています。タブレット状の形状で、商品は一ヶ月分をパッケージ。定期便では価格を下げるなど、消費者目線のサービスも合わせて実施しています。
大正製薬 グルコケア粉末スティック
医薬品の開発も手がけている大正製薬ですが、一方で日常生活に取り入れやすい機能性表示食品の製造・販売も手がけています。グルコケアは粉末スティック状の機能性表示食品で、難消化性デキストリンが含まれています。
また、食後の血糖値への抑制を訴求していて、お茶として気軽に飲める様になっています。このシリーズでは、青汁やタブレットなど幅広い機能性表示食品があります。
大正製薬 中性脂肪やコレステロールが気になる方のタブレット
医薬品のイメージが強い大正製薬ですが、予防や対策として機能性表示食品の販売も強化しています。中性脂肪やコレステロールが気になる方のタブレットは、その名のとおり、手軽なタブレット状にすることで、毎日続けやすくしています。
タブレットにはアフリカマンゴノキ由来のエラグ酸が含まれ、コレステロールや中性脂肪にアプローチしています。
コレステロールへの効果が期待できる機能性表示食品の作り方
機能性表示食品ができるまでの流れは下記の通りです。
1.機能性表示食品の企画・立案
2.機能性表示食品に適しているか調査
3.喫食実験や安全性試験を実施
4.生産体制の強化
5.リスクマネジメントを実施
6.消費者庁への届出準備
7.消費者庁への届出・受理
8.機能性表示食品の発売
機能性表示食品に求められる表現とは
まず前提として理解しておきたいのが、機能性表示食品は薬ではなく、食品であることです。そのため、薬事法の様に医療上での表現が定義しないのが実情です。
しかしながら、消費者に医薬品の様な認識を与えない表現にする必要はあるでしょう。
ありがちなNG表現
前項でもお伝えしたとおり、機能性表示食品は食品であるため、基本的に薬機法が関わることはありません。その一方で、一般の商品と同様で景品表示法や健康増進法を遵守する必要があります。
届出でた以上の機能性をうたい、捏造や虚偽などの表現は法律違反となります。また、体験談に関しても、届出た機能性に合わない内容や、事実と異なった表現はNGです。
機能性表示食品の届出をスムーズにするなら
事業者が機能性表示食品を販売する際には、多くの課題やノウハウが必要になります。また、法律に従い、届出を行う必要もあります。限られた中で、スムーズに機能性表示食品の届出まで行うのであれば、専門家のサポートを得るのがおすすめです。
薬事法ドットコムでは、機能性表示食品の届出支援を実施しています。これまで100件を超える実績がありますので、完全なサポート体制を得られることでしょう。
▽まとめ
機能性表示食品を知り、正しい知識と表現を理解しよう!
今回は、機能性表示食品に関する内容をお伝えしました。機能性表示食品を目にする機会は今後、さらに増えていくことが予想されます。機能性表示食品への正しい知識を身につければ、購入の際に役立てることが可能です。
また、事業者は社内の販売整備や強化が可能になります。その際に外部へのサポートを得られれば、より良い形での機能性表示食品の製造を叶えられるでしょう。
▽参考情報
https://www.finchjapan.co.jp/25/
https://webbu.jp/foods-with-function-claims-2320
https://shiraishiyakuhin.co.jp/topics/supple.html
https://netshop.impress.co.jp/node/2042
https://www.kagome.co.jp/tomatojuice/functional-claims/
https://shop-healthcare.fujifilm.jp/supplement/products/flavan.html
https://brand.taisho.co.jp/livita/lineup/glucocare_stick/
https://www.taisho-direct.jp/products/detail/3049
この記事へのコメントはありません。